こんばんは!
ヨガ部部長erikoです☆彡
今日も暑かったですね(>_<)
何回か外出したのですが、汗だくでした、、
洗濯がよく乾くので2回もまわしました笑。
朝からしっかり食べて家事をしているだけでも良い運動になります〜。
今日は、いや今日も?軽く番外編です。
子供達の好きなものの話を。
もうすぐ6歳になる長男は、今年に入って好きなものが急に変わりました。小さい頃からアンパンマンよりも働く車が好きだった長男は、ゴミ収集車に消防車にみきさー車にショベルカー。
小さなトミカから大きいものまで、我が家は工事現場のように働く車で溢れていました。
が!
が!ですね、急に今年に入って恐竜が🦕🦖好きだと言いはじめ、我が家に恐竜がまたわさわさと、、!
ちなみにこんなリアルなごつごつ系がベッドの私の顔の横にあったりします。。
今日はどうしても欲しいと言われた恐竜のバスボムから、
お風呂に入れたら恐竜が出てきました。
ちっさ!!
もうちょい大きいかと思ったけど、、
ちっさ!
長男はとても喜んでとこちゃんと名前を付けていました笑。
長女が、小さすぎて即ママに捨てられると思ったそうで、ベッドを作っていました笑?
笑。ちっさ、、笑笑。
そんな長女が好きなものは小さい頃からぶれずにぬいぐるみです。
ちらりと見えますかね?人並にでかいぬいぐるみが三体、そのほか合わせても20人以上いるんじゃないかと。。小さいのを合わせると40行くかもしれません。
それくらい今でもぬいぐるみが大好きです。
そんな子供達を見ていて、子供の頃の好きなものってなんかいいなあとふと思いました。
子供の好きってなんかピュアで、損得がなく素直な好きだなあと。
大人になると、それにお金をかけてどうするの?と自問自答する自分が居たりします。他人目線を気にせずにただ好きなことってなんだっただろう?
あのころ。
マンガが好きだったなぁとか、キラキラするおもちゃやビーズの指輪が好きだったなあとか、マックのおもちゃ集めてたなあとか、ただ意味もなく好きだったものを思い出しました。
長男の恐竜への移行は大人の方がなんだか寂しくて。でも、成長する過程でこうやって好きなものが沢山できて移り変わっていく姿もまた当たり前のことなのだろうなと思いました。
私が好きなこと、純粋にやりたいなと思うことはやはりヨガかなあと思います。
今日はとある尊敬する先輩に教えて頂いた言葉を。
99% practice 1% theory
本当に、実践が全てですね。仕事も勉強もなんでも。頭で考えこむくらいなら動く。
日々練習。コツコツはかならず力になると思い、ヨガやお仕事もsmall stepで頑張りたいと思います!
皆さま、週末ゆっくり過ごせますように。
0コメント