3月15日レッスンレポート

こんにちは!ヨガ部部長erikoです^^


だんだんとあたたかくなって参りましたがみなさまお元気でしょうか?


遅くなりましたが、3月の1回目レッスンレポートをさっそくお届け致します(#^^#)


今回もアイテムを使って、骨盤をしっかりと柔らかくするトレーニングからはじまりました。ざぶとんと、しょーるです!ショールは足を伸ばす際に補助として使用します^^

今日はねじりのポーズなどで主に使用しましたよ~~。


まずはペアで柔軟からです!

ペアになって行うストレッチは、前回同様に呼吸を深めながらじわじわと体を伸ばしていきます。今回も「あたたたた」「いたっ」なんて笑い声も響きながら、和やかにスタートしました。このペアでの柔軟のおすすめに関しては、前回のレポートをぜひぜひご覧くださいね♡



体をしっかりと伸ばした後はアーサナへ入ります。今回は太陽礼拝も入れながら、伸びた体を意識しながら行いました。


太陽礼拝は種類も体系も大きくことなり、ヨガの「流派」によって異なりますが、

るみ先生の太陽礼拝は比較的初心者の方でも取組やすいように、はじめにゆっくりと流れを確認しながら、最後に通しで呼吸とともに流れるように行います。

この流れをヨガでは「フロー」と呼んでいるのですが、太陽礼拝はどの流派のヨガでも基本としてあるもので、1日1回でも太陽礼拝のフローをするといいよ~と先生にも言われる大切な動きのひとつです。毎年あたたかくなってくると、早起き出来た朝は、朝日を見ながら太陽礼拝をおすすめします♪とっても気持ち良いですよ(#^^#)


最後は伸びた背筋を意識するように、今日のアイテムのちいさなざぶとんをお尻にしきます。アーサナが終わると最後瞑想に入ります。つまりアーサナ(ポーズ)の目的は正しい姿勢で瞑想に集中するためのもの。普段ねこぜだったり歪んでいる骨盤をしっかりと起こし、

背骨がきれいに伸びた状態で目を閉じて、内観します。

あいかわらず邪念が消えませんわたし・・・(笑)

でも。今年はより瞑想にも力を入れて、一つ一つのポーズを丁寧に行いたいと思います^^


春ももうすぐそこですね。

新しい生活、新しい環境、新しい部署など・・・変化が多く季節の変わり目もあり、心の中に「不安」や「恐れ」があったり、疲れていたり、なんとなく気が乗らなかったり・・・色々とストレスのかかりやすい時期かと思います。

そんなときこそぜひ!一緒にヨガで心と体のメンテナンスをしていきましょう(#^^#)

深い呼吸でリラックス。体に負荷をかけて、自分の体のどこがどんな風に疲れているのかを意識して感じてみる。そのあと最後にもう一度深い呼吸で瞑想。


ヨガをすることで、少しでも疲れている部員の方の心のうるおい時間、自分へのご褒美時間となればいいなと感じています^^


3月のレッスンは明日もございます!気になる方はぜひぜひ体験レッスンへお越しください(#^^#)





Shanti & Mitra

とある会社で立ち上げた小さなヨガ部のおはなし。

0コメント

  • 1000 / 1000